STAFF INTERVIEW

STAFF INTERVIEW新しい星の探索者たちSTAFF INTERVIEW新しい星の探索者たち

ヤマザキビスケットの製品は日々、さまざまな部署の社員がそれぞれの役割を担い、連携し合いながら作られ、お客様の元に届けられています。彼らがなぜ、ヤマザキビスケットへの入社を決めたのか。そして、どんな仕事に携わっているのかをご紹介します。

経理課

管理部門:本社 経理部経理課管理部門:本社 経理部経理課

管理部門:本社 経理部経理課

ミスなく仕事を
行うことにやりがいを感じ、
経理書類・資料のチェックに
取り組んでいます

O.N.

PROFILE

O.N.

本社
経理部経理課
2019年入社
食物栄養学科
食物栄養学専攻

入社後、1年目は古河事業所経理課に所属、2年目に本社経理課に異動しました。できるところまで任せていただき、フォローしてくださる先輩社員や障がいに理解のある同僚に恵まれたことに感謝しています。休日には、家族や友人たちとテレビ電話で話したり、友人とカフェ巡りをして「おいしさの共有」を楽しんだりしています。海外旅行も趣味なので、次はチェコへ行きたいです。

障がい者採用でありながら
総合職で働ける魅力

Q. ヤマザキビスケットに興味を持った経緯を教えてください!
栄養学を学んでいたことから、安全・安心な「価値ある製品の提供」を提唱するヤマザキビスケットに興味を持ちました。合同企業説明会でお会いした先輩社員の「社員一丸となってやっていきたい」という言葉には、他社と異なる熱意を感じました。
Q. 入社の決め手は何だったのでしょうか?
私は聴覚に障がいがありますが、他の社員と対等に働きたいという思いもあり、障がい者採用でありながら、総合職で、能力や責任を他の社員と同等に求められる当社に強く惹かれ就職を希望しました。また、採用過程で人事課で働く障がいのある先輩社員が、周囲の適切なサポートを受けながら働く様子を目にしたことも入社の決め手の一つです。
障がい者採用でありながら総合職で働ける魅力障がい者採用でありながら総合職で働ける魅力

先輩から教わった
失敗を次に活かす大切さ

Q. 担当部署はヤマザキビスケットでどんな役割を担っているのですか?
経理の仕事は、生産・売り上げに基づく実績資料や、決算確定後資料、次月損益予算の資料など、各種資料の作成から次期1年間の予算の作成、会計伝票や各部署から送られてくるデータ資料のチェック、領収書・伝票作成まで多岐にわたります。
Q. 日々の仕事で、印象的だったことは何ですか?
私のミスを先輩社員にフォローしていただいた時、同じ失敗をしないためにはどうすれば良いかを教わったことです。失敗を次に活かすことや状況などを把握しながら仕事を進めることの大切さを学びました。担当した仕事が終わったら、先輩に確認をしてもらい、問題がなければ「大丈夫だよ」と声をかけてもらう、そんな小さな積み重ねが自信につながっています。
障がい者採用でありながら総合職で働ける魅力障がい者採用でありながら総合職で働ける魅力

伝わる話し方を考え
説明方法を工夫しています

Q. 仕事をする上で日々意識していることや心がけていることはありますか?
経理課ではいろいろな部署から提出してもらった資料を確認して、間違いがあれば指摘をします。その際に難しいのは、相手や反応によって話し方を考えなければならないことです。新入社員に教える時には分かりやすさを大切にし、ベテラン社員には簡潔に要点を伝えるなどを意識しています。
また、説明の際に相手の表情を見ることも心がけています。もう一度同じ質問をされた時には、その都度自分の話し方を見直しています。私はまだ先輩に教わりながら知識を身に付けている最中ですが、後輩が入ってきた時には教えられるように備えています。仕事でのやりとりは、相手の方の唇を読んで話の内容を理解し、補助的に音声認識用アプリと電子メモパッドなどを使用しています。毎日いろいろなことがありますが、昨日の自分に打ち勝つことを目標に頑張っています。
Q. 就職活動中の学生さんにメッセージをお願いします。
社会に出て多くの方と接する中で、障がいに対する配慮をいただけるのは、私に対する相手の方の「気遣い」だと感じるようになり、私自身も相手に対して思いやりや気遣い、礼儀を意識するようになりました。また、仕事の環境や内容が自分にあっているのかわからなくても、一生懸命に取り組むことで、その仕事への適性があったのだと感じることがあります。私は経理課で仕事をする中で、新たな知識が得られるたびにやりがいを感じています。
障がい者採用でありながら総合職で働ける魅力障がい者採用でありながら総合職で働ける魅力