
JOB
INTRODUCTION仕事を知る
スター商品誕生を
支える部門・職種紹介
「チップスター」や「ルヴァンプライム」をはじめ、
ヤマザキビスケットにはさまざまなスター商品が存在します。
これらの開発・製造にはどんな部門・職種が関わっているのか解説します。

RESEARCH AND DEVELOPMENT
開発研究室
主に新製品の開発、既存品の規格変更などを行っています。製品の開発は試作から始まり、その後実際の製造ラインに落とし込んでいきますが、各製造課の協力はもとより、原材料は購買課、設備は工務課、品質管理・分析は食品安全衛生管理室、生産スケジュールは生産管理課と綿密に打ち合わせを行いながら進めています。新製品の販売動向が会社の業績に影響を与えますので、「必ずヒット商品を出すぞ!」という気概を持って日々努めています。
この部門で働いている社員
生産部門:古河事業所 開発研究室
T. A.
2009年入社
水産学部
水産生物科学科
MANUFACTURING
製造
製造第一課~九課、ポテトチップ製造課、パッケージ製造課に分かれており、主に製造各工程の機械オペレーションや品質管理業務を担っています。安全・安心な製品の提供はもちろんのこと、まずは怪我のない安全な職場環境を整備するよう仕事に取り組んでいます。またお客様への納品に遅延がないよう営業部門と連携をとり生産計画・在庫管理に努めています。万が一にも製品に不具合が生じた際には、原因を追求し、同様の事例を発生させないよう改善を徹底しており、常に高品質な製品を製造するように心がけています。
ENGINEERING
工務課
工務第一課・二課・三課の3つの部署に分かれています。主な業務として工務第一課は計画(新製品関係)、工務第二課は保全(生産設備の保守保全)、工務第三課は動力(工場のエネルギー関係)をそれぞれ担当しており、工場全体が仕事場です。古河事業所の「縁の下の力持ち」となるべく、あらゆる課題に課員一丸となって取り組んでいます。工場が安定稼動できるよう努めていきます。
この部門で働いている社員
エンジニア部門:古河事業所 工務第三課
A.K.
2010年入社
技能工芸学部
精密切削加工卒
FOOD SAFETY AND SANITATION MANAGEMENT
食品安全衛生管理室
食品安全衛生管理室は、品質管理・分析・衛生管理の3つのセクションから構成されています。安全・安心で高品質な製品をお客様へお届けするため、食品安全や品質などの問題解決に取り組んでいます。
この部門で働いている社員
生産部門:古河事業所 食品安全衛生管理室
H.S.
2019年入社
農学部
生命科学科卒
SALES DEPARTMENT (SALES-RELATED)
営業部門(販売系)
会社とお客様をつなぐ「架け橋」となる部門です。営業所は全国に15か所あり、当社が考える「価値ある製品」を1人でも多くのお客様にお届けするために、取引先に売り方や食べ方の提案を行います。またお客様のニーズや市場動向をフィードバックし、新製品開発につなげる役割を担います。
SALES DEPARTMENT (ADMINISTRATION)
営業部門(管理系)
全国の営業活動を効果的かつ円滑に行うためのサポート部門です。大きく、販売企画課、販売促進課、販売業務課、販売管理課の4つの部署に分かれています。今後の営業活動に関する業務を中心に、営業方針の作成、マーケティング部と連動して行うプロモーションや新製品に関する業務など、幅広く仕事をしています。また、販売・販促予算の作成・管理および生販調整、予算・計画・実績の管理や得意先の特売予定を全事業所で共有するためのシステムの開発・運用・管理も行っています。
この部門で働いている社員
営業部門:本社 営業部販売企画課
H.K.
2014年入社
文学部
社会学科卒
MARKETING
マーケティング
商品開発課PRODUCT DEVELOPMENT
ビスケット・クラッカー担当、スナック担当、外注製品担当、デザイン担当のメンバーで構成されています。開発業務では、営業打ち合わせ(施策振り返り)後に課内会議を実施し、企画立案を行います。その後、開発研究室と連携し、試作品の確認や方向づけを行い、新製品会議や営業との打ち合わせでの議論などを経て新製品が完成します。デザイン業務は、各製品担当者との打ち合わせでコンセプトなどの確認をした上で、パッケージデザイン作成のディレクション業務を行っています。商品開発課は、関係各課との関わりが多く、連携が非常に重要な部署です。
広告宣伝課ADVERTISING
TVCM、YBCルヴァンカップ、キャンペーン、展示会の企画立案・実行、インターネット広告などの新規媒体の取り組み、店頭販促資材製作などがあり、企業イメージを高め、売上に貢献する役割を担っています。社外のさまざまなお取引先と仕事をすることが多く、華やかだと思われがちですが、実際は社内関係各所の意見聴取、取りまとめといった裏方の調整力が重要です。
GENERAL AFFAIRS
総務課
経営陣と各部門の活動をあらゆる面から支援し、すべての部門が連携して効果的な企業活動を実現できるよう中心的な役割を果たすこと、また官公庁、業界団体、地域社会、マスコミなどへの対応を通じて社会との良好な関係を保ち、諸々のリスクから会社を守ることなどを役割とした組織です。その役割を果たすための業務は、産業廃棄物処理から社員食堂運営、広報PR活動、会議運営、オフィス・車両管理、法務に至るまで、広範囲にわたっています。課員一人ひとりが「組織を俯瞰できる役割」を認識し、業績向上に邁進できる環境を構築しています。
この部門で働いている社員
管理部門:本社 総務部総務課
O. M.
2014年入社
理学部
生命科学科卒
INFORMATION CENTER
情報センター
システム開発をはじめ、情報技術の活用による利用部門への業務支援、情報セキュリティ脅威への対応など情報システムに関する全般的な業務を担当する部門です。利用者が安全・安心に利用できるよう安定運用を心がけ、日々業務に取り組んでいます
この部門で働いている社員
管理部門:本社 経理部情報センター
M.N.
2014年入社
情報学部
情報デザイン学科卒