
RECRUITMENT FAQ採用FAQ
今までに、学生のみなさまからいただいた採用に関するお問い合わせから、
よくある質問をFAQとしてまとめました。
お問い合わせいただく前にぜひご覧ください。



- 大学卒・大学院卒で配属先は異なりますか。
- 総合職のため、大学卒・院卒いずれかが有利・不利になることはありません。
- 配属はいつ頃決定しますか。
- 例年入社後1、2か月間の新入社員研修中に決定しています。本人の希望・適性・会社の人員配置計画に基づいて決定します。また年に一度自己申告制度があります。
- 資料請求はできますか。
- 説明会でお配りする会社案内やホームページをご覧ください。個別での請求はご遠慮ください。
- 今後の戦略、会社の展望について教えてください。
- ヤマザキビスケットとして新たにスタートしてから、新ブランドの浸透に従業員一同邁進しております。国内での確固たる体勢を築いた後、海外も視野にいれ大きく発展していくことを目指しています。
- 求める人物像を教えてください。
- 求める人材の要件として、以下の3点を掲げています。
①前向きな成長意欲
思い通りにならない困難や逆境を成長の糧と捉え、愚直に努力を積み重ねていける
②対人能力
周囲を巻き込み協働し、良好な人間関係を構築することによって、より大きな力に変えることが出来る
③柔軟性
多様な価値観をもつ周囲や目まぐるしく変化する環境を受け入れ、状況に応じて最善を尽くせる
- OB、OG訪問を行いたいのですが、紹介していただけるでしょうか。
- 当社から紹介は行っておりません。ご自身で連絡をお取りください。
- 出産や育児をサポートする制度はありますか。
- 産前産後休暇、産後パパ育休(出生時育児休業)制度、育児休業制度、時間短縮勤務があります。今後女性だけでなく、男性の育休取得者を増やしていくことを目標にしています。
- 提案制度について教えてください。
- 当社には新製品や業務改善の提案を行う提案制度があります。新製品提案は所属部署に関わらず参加することができ、新製品のアイデアを広く募っています。また製造工程の合理化や品質改善に関する提案も随時受け付けております。
- 2026卒では、障がい者採用は行っていますか。
- 行っています。障がい者手帳のお持ちの方は選考フローが異なりますのでこちらをご確認ください。
- 障がいの有無で、業務や処遇は変わりますか?
- 当社では障がいの有無にかかわらず総合職採用を行っており、仕事内容や責任については、他の社員と同じレベルが求められます。
勿論、障がいの性質に応じた配慮はいたします。(聴覚障がい者の電話応対など)
また、賃金その他労働条件についても、他の社員と同じです。
尚、時差通勤や労働時間の短縮も可能です。希望される方は、面談・面接時にご相談ください。